なぜ【ソ連の軍事思想家】は機甲戦を夢見たか? 小泉悠と高橋杉雄が“バフムト陥落”にこれほどまで時間がかかった理由を議論

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 июл 2023
  • ▼本編(118分)フル視聴は以下のURLから(「文藝春秋 電子版」初回登録は「月あたり450円」から)
    bunshun.jp/bungeishunju/artic...
    【フル動画】小泉悠×高橋杉雄「ウクライナ侵攻『超マニアック』戦場・戦術解説④」※2023年5月10日開催
    ▼「文藝春秋 電子版」掲載のテキスト版はこちら(文藝春秋 電子版)
    小泉悠×高橋杉雄「逆襲のウクライナ」(2023年7月号掲載)
    bunshun.jp/bungeishunju/artic...
    ▼過去の対談テキスト記事はこちら
    小泉悠×高橋杉雄「ウクライナ戦争『超精密解説』」(2023年5月号掲載)
    bunshun.jp/bungeishunju/artic...
    小泉悠×高橋杉雄「ウクライナ戦争『超精密解説』」(2022年9月号掲載)
    bunshun.jp/bungeishunju/artic...
    小泉悠×高橋杉雄「プーチンの核戦略」(2022年12月号掲載)
    bunshun.jp/bungeishunju/artic...
    ▼「文藝春秋 電子版」の購入&視聴方法はこちら
    bunshun.jp/bungeishunju/info/...
    芥川賞受賞作を全文掲載する月刊誌「文藝春秋」。本誌特集記事が雑誌よりも早く読める、月10本開催の対談イベントが見放題のサブスク「文藝春秋 電子版。新規登録は「月あたり450円」から!
    bunshun.jp/bungeishunju
    〈過去のオンライン番組〉
    小泉悠×高橋杉雄「ウクライナ侵攻『超マニアック』戦場・戦術解説③」
    bunshun.jp/bungeishunju/artic...
    小泉悠×高橋杉雄「ウクライナ侵攻『超マニアック』戦場・戦術解説②」
    bunshun.jp/bungeishunju/artic...
    小泉悠×千々和泰明「南部奪回の行方は? ウクライナ戦争の『終わらせ方』」
    bunshun.jp/bungeishunju/artic...
    小泉悠×東浩紀「ロシアの核と世界秩序のリアリズム」
    bunshun.jp/bungeishunju/artic...
    小泉悠×片渕須直 対談「『この世界の片隅に』から“ウクライナ”を考える」
    bunshun.jp/bungeishunju/artic...
    ▼毎日配信の「文藝春秋 電子版」ニュースレター(無料)は以下より
    bunshun.jp/bungeishunju/info/...
    ・会員限定 編集長による記事解説ニュースレター
    ・雑誌発売前日に読める! スクープ速報
    ・厳選された過去10年のアーカイブ記事を特集
    ・オンライン番組の配信スケジュールをどこよりも早くチェック
    ・気になる話題書の書評情報が届く(池上彰、角田光代、角幡唯介、梯久美子、片山杜秀、佐久間文子、出口治明、中島岳志、原田マハ、平松洋子、本郷恵子、綿矢りさ、橘玲、手嶋龍一、本上まなみ……)
    ▼月刊『文藝春秋』を読む
    Website: bunshun.jp/bungeishunju
    Twitter: / gekkan_bunshun

Комментарии • 38

  • @yugerion4858
    @yugerion4858 10 месяцев назад +9

    最後のプリゴジンのくだりワロタwww

  • @shiwohira-ct6gu7fs6w
    @shiwohira-ct6gu7fs6w 10 месяцев назад +10

    今回の戦争を局所的に解説する動画がいくつもあるけれど、局所的な勝敗にはあまり意味はないわけで、それが戦略次元にどう連動していくかを見ていくことが大事ということですね。
    この動画はバフムトの戦いが正念場を迎えようとしている時期に撮られてはいますが、同じことは現在進行中のウクライナ軍の反転攻勢にも言えます。七月中旬の戦況はまだ全く騒ぐ必要にはないことを示していて、メディアが伝える枝葉の話に一喜一憂することなく、全体図を見ながら戦況を見守っていきたいところです。

  • @user-my9mg2sx5k
    @user-my9mg2sx5k 10 месяцев назад +4

    この戦争は謎だらけ。

  • @user-kz5pm2ji2s
    @user-kz5pm2ji2s 10 месяцев назад +3

    戦争当初にロシア機甲部隊の整備状況に高官の汚職による不備が指摘されていましたが、機甲部隊そのものが夢に終わっている。

  • @user-dh3lg2rq8z
    @user-dh3lg2rq8z 10 месяцев назад +2

    戦車機甲部隊で突撃して戦果拡張って方策は
    ドローンでの偵察、火砲の着弾観測が出来る様になって、第二次大戦みたいに上手く行かないのでしょう。
    敵の火砲が複数生きている状態でそれをやってもドローンからの観測で四方八方から砲撃されて壊滅されるのだと思います。

    • @00kumakuma
      @00kumakuma 10 месяцев назад

      戦場の霧が晴れて透明化しすぎて、相手の予備兵力が枯渇していない限り突破はワークしない。

  • @00kumakuma
    @00kumakuma 10 месяцев назад +2

    ロシアの作戦はとにかく砲撃戦に持ち込んでウクライナを人的に消耗させていればそのうち戦線が張れなくなるという物で、自軍の人的損失を抑えて持続性維持にこだわっている。

    • @MichaelMorotov
      @MichaelMorotov 10 месяцев назад

      確かに! 動員兵は実質ミサイルみたいなもんですからね。究極のアウトレンジだ。

  • @user-hz7ws1me4t
    @user-hz7ws1me4t 10 месяцев назад +1

    ロシア軍が設置した地雷原は非常に効果的みたいですね。もし、WW2でフランスもマジノ戦の代わりに地雷原を設置していたら
    歴史は変わったのかなと思いました。
    後、安全に移動できる隠し地下通路やトンネルがあれば地雷原を無視できそうな気がするんですが。

  • @antecedent0425
    @antecedent0425 10 месяцев назад +3

    小泉先生の風呂場で喋っている様な声で「奇襲と速度が〜」ってセリフを聴くたびにブフォってなる。

    • @jptubewatcher1447
      @jptubewatcher1447 10 месяцев назад +2

      ドヤ顔で「主権を尊重してこなかった」ってセリフを聴くたびにププゥってなる。

  • @HK-ou2bp
    @HK-ou2bp 10 месяцев назад

    今の戦争のロシア軍、第二梯団もOMGもないのかよって感想

  • @MichaelMorotov
    @MichaelMorotov 10 месяцев назад +1

    小泉先生、現代の戦場で機甲突破は無理です。
    機甲部隊は上空から監視されているし、対戦車特技兵の防衛ラインを突破できても榴弾砲とCASが飛んできます。
    現代の戦場で突破がありうるとしたら、それは航空機によるものです。

  • @nekomatakatz
    @nekomatakatz 10 месяцев назад

    この頃で長距離突撃できる戦車軍を失っていたのでは?

  • @kammpassion
    @kammpassion 10 месяцев назад

    プリゴジン(本人) 笑った

  • @RomanianEmpire
    @RomanianEmpire 10 месяцев назад +2

    最早、ロシアがジョークでしか無い😂

  • @user-tj1di6iq6p
    @user-tj1di6iq6p 10 месяцев назад +1

    ロシアは軍としての体をなしていないということですね?

  • @user-qm6ue9bz5i
    @user-qm6ue9bz5i 10 месяцев назад +1

    機甲戦見たいな表現使ってるけど相手の5倍10倍の兵員、戦力用意して量で殴るってだけの話だから、戦術でもなんでも無いんだよね
    戦術って戦力拮抗してる時にどうするの?と言う話だから、ロシアはそもそもそんな想像もした事無いんだろうな
    杉雄先生も笑うしか無いですね

  • @JoeJack2much4me
    @JoeJack2much4me 10 месяцев назад +65

    数日前に6月収録のものを今ごろ出してきて呆れたが、その次に5月10日に配信したものを出してくるというこのセンス。文春って一体どうなってんの?

    • @kohta1618
      @kohta1618 10 месяцев назад +3

      なんか話がおかしいな、と思ったら、そういうことか。納得。

    • @noway4689
      @noway4689 10 месяцев назад +7

      まあ嫌なら有料で見ろって話だろうな。
      そもそも無料で見れる訳ないし

    • @sakukobayasi
      @sakukobayasi 10 месяцев назад +4

      ちょっと前の有料記事の価値が無くなったんで、公開して魅力を見せたつもりもなんじゃないかね。
      戦況解説なんて価値の寿命は短いからね。

    • @user-di9kv8eb4x
      @user-di9kv8eb4x 10 месяцев назад +4

      latestじゃないというのを頭に入れてみれば、何も問題はない

  • @takashitainaka9179
    @takashitainaka9179 10 месяцев назад

    京大ゼレンスキーVS春秋プリゴジン ファイ!!

  • @kohta1618
    @kohta1618 10 месяцев назад

    情報が古すぎ!

  • @tiko-ko3wo
    @tiko-ko3wo 10 месяцев назад

    佐藤優がプラモ好きって貶してたけど、原稿料はずっと高いわ、美人のアシスタント付きだわで面白くないわな。

  • @user-yb7mr3gr6c
    @user-yb7mr3gr6c 10 месяцев назад

    この二人だけで話すときは緊張感に欠け中身が薄い印象。

  • @user-xg2ov3ny6f
    @user-xg2ov3ny6f 10 месяцев назад

    この二人自分で小銃持って命かけて敵陣に突撃してみればわかるんじゃね。どこの国の軍隊も死にたくねぇーし怪我もしたくねんだよ。

    • @HK-ou2bp
      @HK-ou2bp 10 месяцев назад +13

      総理大臣や大統領にお前も最前線行ってこい!!とか、労働者にも経営者視点が必要だとか言ってそうだね君(笑)

    • @user-oc6cg7oi8y
      @user-oc6cg7oi8y 10 месяцев назад +3

      プププププッ😂

    • @JoeJack2much4me
      @JoeJack2much4me 10 месяцев назад +6

      じゃあ天文学者は宇宙の果てまで行ってこなきゃいかんし、歴史学者はタイムマシンに乗って過去に行かなきゃいかんのかな。建築家は現場で鉄筋組んだり鳶職やったりせにゃいかんのかね。
      あと、どこの国の軍隊も「死にたくないし怪我もしたくない」なんてグチは通用しないんだよ。個人的にそう願うのは勝手だけどね。

    • @4tori145
      @4tori145 10 месяцев назад

      小学生みたいな脳みそ